いよいよです
2007年 11月 03日
4月にお腹に新しい命を授かって・・・
その後双子ってことがわかって・・・
喜んだのもつかの間、いろいろリスクがあることを知って・・・
母子手帳を2冊もらってもまだ不安で・・・
なんとなく胎児ネームをつけるのも怖くてずっと「赤ちゃん」とか「ベビ」とかお腹に話しかけて・・・
8ヶ月くらいになってやっと名前を考えなきゃとかいろいろ買い揃えるものを考えたりして・・・
そしたらあっという間に管理入院の時期になってました(笑)
双子の先輩ママに聞いても、双子ママのブログを検索して見てみても、ほとんどの方が早い時期から切迫早産で入院したり、ベビちゃんもいわゆる「低体重」で出産になったり・・・
ワタシのように「順調すぎるくらい順調」な人を探すほうが大変なくらいなのですが、おかげさまでここまでこれました。
出産方法は34週くらいに最終決定するそうなのです。
条件が合えば自然分娩も可能なんだそうで・・・(年間で80組中30組は自然分娩らしい・・・)
で、35週まで順調だと一時退院になるみたい。
それはそれで怖いんですけど・・・
mayuの出産のとき気付いたら3分間隔の陣痛でそれでも「前駆陣痛かもしれないからまだ実家には電話しないでぇ」と言っていたワタシ。
しかも「子宮口5センチ、もう少しがんばってねぇ」と言われてからの進みが速く、分娩室まで行けなかったワタシ(mayuは陣痛室で産まれちゃいました)
ひとりとかこどもと自分だけのときに陣痛が来たら病院まで無事たどり着けるのか??
もう、出産まで入院させてください・・・って感じです(笑)
毎週娘たちを預かってくれたあーちゃん、いーちゃん。
今週からは毎日お泊りさせてもらって、すでにちょっとお疲れかも・・・^_^;
東京から何度も来てくれたばあばにも感謝です。
それから降園後、himaを預かってくれたママ友のみなさんにも・・・
あとなんと言っても家事を一手に引き受けてくれたとうちゃん・・・
みんな、本当にありがとうございます。
産まれたら一層大変になってまたお世話になると思いますが・・・(笑)

双子とわかった日の超音波写真
入院中、携帯から更新できるかな?
次の更新はベビの写真だったりして・・・・
とにかくがんばって行ってきマース。
その後双子ってことがわかって・・・
喜んだのもつかの間、いろいろリスクがあることを知って・・・
母子手帳を2冊もらってもまだ不安で・・・
なんとなく胎児ネームをつけるのも怖くてずっと「赤ちゃん」とか「ベビ」とかお腹に話しかけて・・・
8ヶ月くらいになってやっと名前を考えなきゃとかいろいろ買い揃えるものを考えたりして・・・
そしたらあっという間に管理入院の時期になってました(笑)
双子の先輩ママに聞いても、双子ママのブログを検索して見てみても、ほとんどの方が早い時期から切迫早産で入院したり、ベビちゃんもいわゆる「低体重」で出産になったり・・・
ワタシのように「順調すぎるくらい順調」な人を探すほうが大変なくらいなのですが、おかげさまでここまでこれました。
出産方法は34週くらいに最終決定するそうなのです。
条件が合えば自然分娩も可能なんだそうで・・・(年間で80組中30組は自然分娩らしい・・・)
で、35週まで順調だと一時退院になるみたい。
それはそれで怖いんですけど・・・
mayuの出産のとき気付いたら3分間隔の陣痛でそれでも「前駆陣痛かもしれないからまだ実家には電話しないでぇ」と言っていたワタシ。
しかも「子宮口5センチ、もう少しがんばってねぇ」と言われてからの進みが速く、分娩室まで行けなかったワタシ(mayuは陣痛室で産まれちゃいました)
ひとりとかこどもと自分だけのときに陣痛が来たら病院まで無事たどり着けるのか??
もう、出産まで入院させてください・・・って感じです(笑)
毎週娘たちを預かってくれたあーちゃん、いーちゃん。
今週からは毎日お泊りさせてもらって、すでにちょっとお疲れかも・・・^_^;
東京から何度も来てくれたばあばにも感謝です。
それから降園後、himaを預かってくれたママ友のみなさんにも・・・
あとなんと言っても家事を一手に引き受けてくれたとうちゃん・・・
みんな、本当にありがとうございます。
産まれたら一層大変になってまたお世話になると思いますが・・・(笑)

双子とわかった日の超音波写真
入院中、携帯から更新できるかな?
次の更新はベビの写真だったりして・・・・
とにかくがんばって行ってきマース。
by akkon-22 | 2007-11-03 09:53 | baby